


朝洗顔は必要?

「角質ケア」の重要性

春の陽気に誘われて外出の機会が増える季節。しかし、気をつけたいのが紫外線の影響です。
特に4月以降の紫外線量は、真夏とほぼ同じレベルに達するため、早めの対策が求められます。
紫外線には、肌の奥深くに届いて老化を引き起こすUV-Aと、肌表面にダメージを与え炎症を引き起こすUV-Bの2種類があります。
これらの紫外線を浴び続けると、シミやくすみ、シワ、たるみなどの肌トラブルが加速します。
「紫外線対策は夏からで大丈夫」と思われがちですが、実際には4月から紫外線量が急増します。
そのため、春の段階からしっかりとしたUVケアを行うことが、美肌を保つ鍵となります。
紫外線を浴びると、体内で活性酸素が発生します。
これが増えすぎると、肌細胞が酸化し、さまざまな肌トラブルを引き起こします。
活性酸素は、シミやくすみだけでなく、肌荒れや毛穴の開き、ニキビの原因にもなります。
また、メラノサイトに影響を与え、メラニンの生成を促進することでシミが増加する要因になります。
また春は、紫外線だけでなく、花粉やPM2.5、黄砂などの大気汚染物質が増加する時期です。
これらの外部刺激も、活性酸素の発生を助長し、肌のバリア機能を低下させます。
結果として、肌が敏感になり「ゆらぎ肌」となるリスクが高まります。
活性酸素が過剰に発生した体内では、抗酸化物質が必要になります。
その代表的な成分がビタミンCです。
【ビタミンCの効果】
ビタミンCの効果はとても多彩。
抗酸化作用を持ち、あらゆる肌トラブルの解決に役立ちます。
さらに生まれ持った肌の質そのものを良くするような美肌効果を併せ持っています。
【ビタミンCの取り入れ方】
マルチな効果を持つビタミンCですが、実は体内では合成できない成分で、体内に長時間貯めておくことができない成分です。
そのため、毎日こまめな摂取が必要です。
またビタミンCは、体が生命の維持に必要不可欠な、脳や心臓などの臓器からビタミンCを供給していくため、皮膚まで届くビタミンCの量はごくわずか。
さらに皮膚は、外的ストレスを受ける唯一の臓器で、外的ストレスによって発生した活性酸素を抑えるために、皮膚ではビタミンCが大量に消費され、ビタミンCが不足した状態になってしまいます。
よって、美肌を目指すためには、ビタミンCの内服だけではなく、
ビタミンCが配合された化粧品を使用し、肌にダイレクトに届ける習慣を心がけましょう!
・春からの紫外線対策が美肌を保つ鍵!
4月以降は真夏並みの紫外線量になるため、早めの対策が重要。
・活性酸素の発生を抑えることが肌トラブル予防のポイント!
紫外線や外部刺激が増える春は、肌の酸化を防ぐケアが必須。
・ビタミンCを活用して肌を守る!
抗酸化作用だけでなく、メラニン生成抑制、コラーゲン生成促進など、様々な美肌効果が期待できます。
・内服と外用を組み合わせたケアを実践!
ビタミンCの内服だけではなく、ビタミンCが配合された化粧品を使用し、肌にダイレクトに届ける習慣を心がける。
春からの紫外線対策とビタミンCケアをしっかり行い、健やかで美しい肌を目指しましょう!