ビタミンの力で、肌と心をポジティブに

レチノールと併用してはいけない成分、相性の悪い成分は?

注目を集める美容成分「レチノール」。
その注目度に伴い、「レチノールと併用してはいけない成分はありますか?」「レチノールと相性の悪い成分はありますか?」というご質問をよくいただきます。

そこで、青山ヒフ科クリニック院長でビタミンC研究の第一人者である亀山先生に、詳しくお話を伺いました!

おさらい:レチノールとは?

レチノールとはビタミンAのことです。

レチノールといってもいくつか種類があり、パルミチン酸レチノールなどのレチノール誘導体や、レチノール、レチナール、レチノイン酸に分類されます。

 

ビタミンAはレチノールとして皮膚に入り、レチナールを経てレチノイン酸になります。
レチノールは皮膚の中では、91%がパルミチン酸レチノールで存在し、レチノールの中でも一番安定性が高く刺激性の少ない成分です。

レチノイド反応と呼ばれる、レチノールのよる赤みや皮むけなどが心配な方は、まずはパルミチン酸レチノールが配合されたスキンケアを試すのがオススメです。

 

レチノールの効果は?

レチノールには、下記の6つの効果があります。

 

レチノールの5つの効果

①老化から肌を保護<SPF20程度>
 紫外線からのダメージを保護しコラーゲンの損傷を抑制します。

②表皮細胞の成長を促進<ハリUP>
 表皮の厚みがまし、ふっくらと健康な肌へ導きます。

③ターンオーバーを正常化<ターンオーバー促進>
 古くなった角質を排出し、皮膚の色調を整えます。

④皮脂分泌の抑制<ニキビ・毛穴改善>
 皮脂分泌が減少し、ニキビの改善へ導きます。

⑤繊維芽細胞を活性化<ハリUP・シワ改善>
 コラーゲン、ヒアルロン酸の生成が促進され、ハリ・保湿力の向上やシワを軽減します。

⑤炎症を抑制<老化防止>
 炎症によって発生する活性酸素を抑え、老化を防止します。

 

レチノールと併用してはいけない成分、相性の悪い成分はある?

肌質や、配合されているレチノールの種類・濃度により異なるので一概には言えないですが、

✔“ヘビーな”皮むけを伴うピーリング
✔レーザー治療など光線療法を行う場合

は注意が必要です。

 

ピーリング剤の場合は、配合濃度が適切であれば、併用をオススメします。
特に角層が厚くなりやすい、ニキビ肌の方にはオススメです。

ただ、製品の組み合わせによっては刺激が出る可能性があるので、
元々1つの製品に組み合わせて配合された製品を選ぶと安心と言えるでしょう。

 

最近はヘビーなピーリングを伴う化粧品が増えており、
角層が薄くなりすぎると、光線に過敏になったり、
外的刺激にも過敏になりやすいので注意しましょう。

 

▼▼もっと詳しく知りたい!という方は▼▼
レチノールは敏感肌でも使えますか?
https://www.v-labo-doctork.jp/column/2449 

 

【取材協力】青山ヒフ科クリニック院長 皮膚科専門医 医学博士 亀山孝一郎
1980年北里大学医学部卒業。
その後、北里大学皮膚科に入局。1986年1月~1989年5月まで、世界最高峰の研究機関である米国立衛生研究所(National Institutes of Health, NIH)にて、メラニンの生成について最新研究に没頭。1999年に、ニキビは感染症であるというそれまでの常識を覆す。“ニキビは感染症ではない、皮脂の過剰分泌を背景とした活性酸素病であり、アクネ菌はその悪化因子である”という趣旨の論文を発表。同年、医療法人社団星美会 青山ヒフ科クリニックを開業。また、ビタミンCの誘導体が天然型の何倍も肌に吸収されることを、世界ではじめて証明した。いまでこそニキビにビタミンCが効くことはあたりまえになったが、“ビタミンCのニキビに対する効果”という論文は当時驚きを持って迎えられた。
2020年5月発売「毛穴道」(講談社)を監修。